2013年9月25日水曜日

大雪山縦走(黒岳~北海岳~白雲岳~小泉岳~緑岳)

2013年9月14-15日、Aさんと私で初めての山泊&縦走。


14,15,16の3連休は、前後の晴れ予報を挟み全道的に雨の予報だった。
当初トムラウシに登る予定で、もし雨が降ったらどうするか検討を重ねた。
エスケープルートの無いトムラウシはここで断念。
しかし眺望が悪くてもいいので登りたい、雨も経験してみたいということで、
黒岳→北海岳→白雲岳→小泉岳→緑岳の縦走ルートを設定。


前日の天気図ですが、前線がかかっており南から台風も近づいてきている。
前線の進行方向は左から右で、昼には北海道を通過する予想。

・14日、早朝札幌を出発、一般道を旭川へ。旭川愛別IC~層雲峡IC。
層雲峡の銀河トンネルを過ぎた辺りで、青空が出迎えてくれる。
8:00分頃、大雪高原温泉(緑岳登山口)着。
30分程して雨が降ってくる。本日の天気は変わりやすいようだ。



・車一台をここにデポし、Aさんの車で層雲峡へ引き返す。
黒岳ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、七合目到着。ガスっている。



眺望はありませんが、登山道周辺は既に紅葉し始め楽しめる。


七合目1510mから山頂1984.3mまで標高差約483m、一息で登る。


九合目で小休止、水を飲みます。今思えば山頂強風で休憩どころでなく、
ここで休んでいて正解。



黒岳山頂付近。ザック・カバーが吹き飛ばされ回収(その後また飛ばされる)。
辛うじて山頂標識が撮れた。



山頂では女性が立ち往生しており、その方と3人で石室に向かうことに。


ムササビのように衣類をはためかせながら、黒岳石室に到着。


中に入ると、男性が一人おり、制限時間が過ぎているがなかなか風が収まらず、
足止めを喰っていた。これから旭岳へ向かう予定とのこと。
我々は一旦外に出て、管理人さんから情報収集。


とりあえず昼食となり、Aさんがホットコーヒーとお湯をくれ、暖まった。


相変わらず外は強風。今日のうちに白雲岳避難小屋に向かおうか、それとも、
ここに泊まろうか迷った末、出発する。


強風の中をグイグイ進む。


御鉢平付近。御鉢平の雰囲気を感じたら間もなく、北海岳山頂(2149m)。


ブレております。ガスっております・・・。
北海岳から白雲岳分岐のコルまでしばらくなだらかな道を進みます。
途中、雪渓を横切ります。アイゼン類は携行していない為、
キックステップで一歩一歩慎重に歩きます。


写真を見る限り悲惨ですが、この日はやけに頭がキレ、結構楽しんでいます。
白雲岳分岐を通過。




避難小屋の前の天場にはテントが一張だけ出ていた。



白雲岳避難小屋には結構人がたくさんいた。
停泊中の方、明日は停泊の方も数名いた。
シュラフに敷くマットが無く、管理人さんに貸してもらえないか聞いたところ、
縦走するのなら寒いのには慣れるべきだ、貸せませんと叱られた。

夕食はAさん特製カップラーメン&アルファ米。乾燥果物と酒を少し。
お腹が満たされたら、横になって静かに過ごす。

就床後、管理人さんがアルミシートを持ってきてくれた。一言添えて。


翌朝4:00分過ぎ起床。起きてすぐ食事をし、ヨガをし、
パッキングをして6:00過ぎ、避難小屋出発。
前日過ぎてきた白雲岳分岐のコルにザックをデポして、
サブバッグに水と財布と鍵を入れ、白雲岳山頂(2230m)を踏む。



そこから再び白雲岳分岐に戻り、小泉岳(2158m)を踏む。



この前を少し下り当初往復1時間で赤岳も予定していたが、
下山時間を優先し、今回はパス。小泉岳~緑岳(2109.9m)へ。


緑岳も眺望不良、雨。写真はここで終わり。

朝8:00過ぎから雨、9:00頃からは雷、途中ヒョウが降りました。
浮石多い岩場、花畑、柱状節理の滝、チングルマの群生する第一花畑を抜け、
木道付近にはヒグマのものと思われる足跡。
エゾシマリス、シカの親子がいた。

最後は、苦手な急坂の木製階段コースを延々と降り、緑岳登山口へ。

緑岳登山口の、大雪高原温泉に全身ずぶ濡れで到着。
この温泉ですが、硫黄の臭いもどことなく上品で、乳白色で、
湯上がりのお肌がピカピカになった(気がした)。
とってもおすすめ。

0 件のコメント:

コメントを投稿