2015年2月22日日曜日

雄冬海岸の氷瀑群

雄冬海岸の氷瀑群に行ってきた。

国道から氷までは,”アプローチの沢”と言うらしい。こしまり雪が積もっているので,微妙な所をへつって登る。
始まる前から試練だあ,と思って膝を使って登っていると,脚が鍛えられないので膝は使うなと言われる。それに格好悪い。
下は溶けているのかズボズボ埋まる。
アプローチの沢の上まで来ると,ようやく氷瀑の全景が望める。足元のデブリには,絶え間無く真上から何か落ちてきていた。
そう言う時は,自分が雪面と化す。

氷瀑は全体的に,所々岩が顔をだし,外側表面しか氷の張っていない滝もあった(ババロアの右側)。

同じ時間帯同じエリアに,北大山岳部の人もいた模様(それらしい格好の人いた)。モンゴロイド×,ホライゾン×,ガマタクーロアールなんとか○だったそうです。

アイゼン歩行やキックステップを教わり,何とかビレイ点まで行く。
ババロアは20m程氷っていて,下から15m程の所を支点に,トップロープで登らせてもらう。

登り方は,アックスを打ち込んで(その下に身体を入れて),決まったら腰を曲げ足元を確認し,下から蹴りあげ爪を刺す。刺したら足の力で伸びる。
かかとは下げる(できていなかった)。
基本は足で登り,上・上・外・外。足と手で三点を作る。

ババロア(右ルート下部)では落ちることはなかった。

ロープは”タイインポイント”と”レッグループ連結部”の両方に入っているかのチェック。”ビレイループ”は何に使ったかと言うと,終了点まで登って,アックスで支点を取ってカラビナ付きのデイジーチェーンの端をビレイループにセットして,もう一端をアックスにセットしてセルフビレイしました(その状態でアイス・スクリューを抜く練習をしました)。
クローブ・ヒッチ(インクノット)も教わったが使わなかった。


これは「白銀の滝」?



ババロア。




キャンディ。



2月の雄冬とは思えない穏やかさ。



キャンディは垂直というより途中ややハングしていた。穴が豊富にあるので,安易にそこにアックスの先を引っかけて落ちそうになることが何度かあった。ダメダメと思い何度もアックスを打ち込むからか,足元が心許なかったからか,氷壁の途中で腕がとても辛くなった。足元は足元で教わった通りの,肩幅位の足場が見つけられず,15cm程しか上がれなかったりした。どこに足場を置くかは,もう少し自由に考えてもいいのかも知れないなと思った。

キャンディでは3回位落ちた。
それでも最後まで登って降りてきた。

上は孤独な世界だった。

最後にアイススクリューの打ち込み方,抜き方,レストの仕方(デイジーチェーンとフィフィを使って)等教わった。

所で,この日初めてプラブーツをお借りして履いてみた。所謂,ダブルブーツというインナー付きのブーツは初めてで,「冬季縦走で夜はテントやシュラフ内に入れて凍らないようにする」の意味がようやく理解できた。
色々調べるとスポルティバやスカルパとか,どれも何故かイタリア製。そう言えば私が持っているスキーの兼用靴のガルモントもイタリア製だ。ガルモントは材質が柔らかく成型がしやすいと聞いたことがあるが,イタリア製の靴はそうした点で優れているので人気があるのだろうか。
それで,マムートやノースフェイスからも出ている。人気があるのはスカルパやスポルティバの軽そうなオールラウンドに使えるやつ。ワンタッチアイゼンが使用できるコバが無くすっきりしたデザインだけれど,スカルパファントムはワンタッチアイゼン対応らしい。

今回お借りしたのはコフラックで,コフラックも山行に合わせて選択の余地があるらしい。足先が何時までも暖かく,微妙なへつりも問題なく行けて,ようやく冬靴の必要性を実感できた。

天気予報では雨,実際は終日暖かく天気も良かった。

みなさん,ありがとうございました。







0 件のコメント:

コメントを投稿